インフィールドフライでタッチアップしてもOK?タッチアップ可能な条件とは

野球

野球においてインフィールドフライのルールについては、一部の選手やファンにとって混乱を招くことがあります。

そこで本稿では、野球に精通する者でも解決策を見つけるのが難しいことがある「インフィールドフライ」での「タッチアップ」について解説します。

インフィールドフライでタッチアップは可能か?また、落球した場合についても紹介します。

インフィールドフライとは?

なぜ野球に「インフィールドフライ」というルールがあるのでしょうか?

このルールは、攻撃側が不利になることを防ぐために設けられました。

具体的に言えば、「ランナー1・2塁か満塁の状況で守備側がわざと落球してダブルプレーを取ることを防ぐ」ことが目的です。

ランナーが1・2塁、あるいは満塁の状況では、守備側がわざとフライを落とせば、簡単にダブルプレーが取れてしまいます。

しかし、インフィールドフライのルールにより、審判はフライが捕球されなくてもダブルプレーを取れないように判断します。

そのため、ランナーはベースから離れられません。落球時のランナーのスタートも遅れるため、野手がわざとダブルプレーを取れなくなります。

このルールにより、ランナーは不利な状況から守られ、野球の試合が公正かつ正確なものとなるのです。

インフィールドフライの適用条件

これまでインフィールドフライのルールについて説明してきましたが、実はインフィールドフライが適用される条件は限られています。

それは、ランナーがいればどんなときでも適用されるわけではないのです。

インフィールドフライが適用されるためには具体的には、以下の条件が必要です。

  • ノーアウトまたはワンアウトの場合
  • ランナーが1・2塁、もしくは満塁の場合
  • 打球がバントによる小飛球ではない、またはライナー性の打球でない場合

さらに、この条件を満たしても審判がインフィールドフライと宣告しなければ適用されません。

つまり、インフィールドフライが適用されるかどうかは、条件のみで判断されるわけではなく、審判の判断による部分が大きいということです。

インフィールドフライはインプレイ

インフィールドフライのルールには、もう1つ重要な点があります。

それは、インフィールドフライが宣告された後も、プレイがインプレイであるということです。

これは、インフィールドフライが宣告されたからといって、プレイが終了するわけではないということです。

バッターは、フライを捕球してもしなくてもアウトになります。

一方、ランナーは進塁する必要がなくなります。

ただし、野手がフライを捕球した場合には、リタッチ義務があるため、進塁を試みる場合には、タッチアップが必要となります。

そして、インフィールドフライが宣告された後も、プレイがインプレイであるということは、覚えておく必要があります。

すなわち、プレイが続行されるため、選手たちは注意を怠らないようにしなければなりません。

タッチアップとは?

「タッチアップ」とは、野球において、バッターがアウトになった場合でも条件を満たせば塁上にいるランナーが進塁できるルールです。

ただし、フライを打ち上げた場合は、ランナーは自分のいる塁を踏んでおかなければなりません。

具体的に言うと、

  • 「守備側がフライをキャッチする時点で、ランナーが塁を踏んでいる状態であること」
  • 「守備側がボールをキャッチした後であること」

という2つの条件を満たした場合、ランナーはタッチアップをして進塁することができます。

インフィールドフライのときのタッチアップのルール

野球において、インフィールドフライの場合でもタッチアップは可能です。

つまり、インフィールドフライが宣告されていたとしても、野手がその後フライを捕球したらランナーはタッチアップして出塁することができます。

この場合、通常のプレイと同様に行われます。つまり、ルール上の違いはありません。

インフィールドフライを野手が落球したらどうなる?

インフィールドフライが宣告されて、野手がそのフライを落球しても進塁できるというのは多くの人が理解していることですが、実は特別な条件があります。

落球した場合でも、ランナーにはリタッチの義務はありません。

これは、野手がフライを捕球していないためです。つまり、ランナーがタッチアップする必要はなく、落球による進塁も可能となります。

しかし、インフィールドフライが宣告されると、バッターはアウトになります。

そのため、ランナーは無理して進塁する必要はなく、今いる塁に留まることもできます。

とはいえ、インフィールドフライが宣告されるのは内野フライの場合であり、タッチアップにしようとしても、落球による進塁にしてもアウトになる確率が高くなります。

このため、ランナーは進塁を試みることはほとんどないでしょう。

インフィールドフライを落球したときのルール

野手がフライを落球したとき

落球した位置がフェアゾーン

インフィールドフライの宣告通りバッターはアウト

ランナーにリタッチ義務は生じない(タッチアップしなくていい)

落球した位置がファールゾーン

インフィールドフライの宣告は取り消されてファールとなる

フライがフェアかファールか微妙な場合には、審判はインフィールドフライ・イフ・フェアという宣告をします。

これは、フェアの場合はインフィールドフライになることを意味しています。

まとめ

インフィールドフライでもタッチアップは可能です。

ですが、内野フライでのタッチアップで進塁することができる可能性は限りなくゼロに近いでしょう。

そのため、まずインフィールドフライでタッチアップをする機会というのは見かけることはないと思います。

なお、インフィールドフライを宣言されても野手が落球した場合は、ベースへのリタッチの義務がなくなりますので、タッチアップする必要はありません。

普通に進塁してもよいということですね。とはいえ、内野で落球したからと言ってそこから進塁するのはやっぱり至難の業でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました